「松江のこしらへ」について
「松江のこしらへ」ライター紹介
松江の場所やアクセス

くらしに、うきうき。 松江のこしらへ。

松江にかかわる、さまざまな人がライターとなり、
毎日のくらしが、さらにちょっとうきうきするような「松江のこしらへ」をご紹介します。

松江のこしらへ について

イベントレポート

日常をもっと豊かに。料理家・minokamoさんと袖師窯・尾野さんが「料理と器のおいしい関係」を...

本記事は、この2月に行われた、松江市主催のイベント「第一回 松江 料理と器」の密着レポートですが、その前にまず、こちらの2枚の写真をご覧ください。 う...

ひと

山陰のきれいな海と真っ暗な洞窟も探検! 海と一体になった気分で雄大な景色を味わうカヤック体...

→知られざる自然の宝庫! 片江の魅力と、個性あふれるオーナーが営む地元の拠点づくり。【大人の秘密基地、ゲストハウスかたゑ庵。前編】はこちら。 前編では...

ひと

知られざる自然の宝庫! 片江の魅力と、個性あふれるオーナーが営む地元の拠点づくり。【大人の...

松江の中心部から北東に車を20分ほど走らせたところにある美保関町、片江。人口500人程度の小さな漁村です。石州瓦のオレンジ色の屋根の人家がひしめく小さ...

ひと

人が楽しめる市場をデザインする。AOMMの什器を作成した建築士に聞く。【土曜に楽しめるオシャ...

→また行きたくなる! 子供から大人までみんなの笑顔と活気が飛び交う場所。【土曜に楽しめるオシャレな市場。朝酌おはようございますモーニングマーケット(A...

ひと

古代からヒントを得た! 場づくりで地域の良さを次につなぐスタッフたち。 【土曜に楽しめるオ...

→また行きたくなる! 子供から大人までみんなの笑顔と活気が飛び交う場所。【土曜に楽しめるオシャレな市場。朝酌おはようございますモーニングマーケット(A...

ひと

また行きたくなる! 子供から大人までみんなの笑顔と活気が飛び交う場所。【土曜に楽しめるオシ...

最近、松江では、地域の賑わい作りから朝市が立つことが多くなりました。その中の人気のマーケットの一つが「朝酌おはようございますモーニングマーケット(以下...

その他工芸

不器用さんでも大丈夫! 「藍てまり」を作ってみた 【まるで手仕事の小宇宙! 見ると心穏やかにな...

→不器用さんでも大丈夫! 「松江和紙てまり」を作ってみた【まるで手仕事の小宇宙! 見ると心穏やかになる「松江和紙てまり」前編】はこちら 工房には鮮やか...

その他工芸

不器用さんでも大丈夫! 「松江和紙てまり」を作ってみた
【まるで手仕事の小宇宙! 見ると心...

「てまり」と皆さんが聞くとどんなイメージでしょうか。晴れやかな色合いの糸かがりのものを思い浮かべる方も多いのではないのでしょうか。松江にはその他の地域...