
いきものに対する愛とよろこびを形に宿す。
松江市宍道町の作陶家・三原嘉子さん
白い器から浮かび上がる、物語を感じさせる生き生きとした動物たちの線描。今にも音楽が鳴って動き出しそうな愛嬌のある鳥や犬、猫のオブジェ。素朴で洗練された...
白い器から浮かび上がる、物語を感じさせる生き生きとした動物たちの線描。今にも音楽が鳴って動き出しそうな愛嬌のある鳥や犬、猫のオブジェ。素朴で洗練された...
「ほっこり食堂 繋がる根」は、玉造温泉街の真ん中ほどにある小さなお店、扉をガラッと開けるとカウンターの13席のお店です。お料理の美味しさと店主の平山さ...
→ポップでカラフル、今にフィットする漆器づくりで、伝統工芸に親しみを。 【松江の漆芸・八雲塗の魅力を伝える職人・長屋桃子さん。前編】はこちら。 前編は...
私が何か一つやり遂げたとき、もしくは少しヘトヘトになってエネルギーチャージしたいとき。自分へのご褒美をあげたくなると訪れるお気に入りのお店をご紹介しま...
言わずと知れた松江の観光名所、松江城。ただお城を巡るだけではなく、戦国時代からタイムスリップした武者や忍びの者に扮する、通称「まつえ時代案内人」という...
「漆器の生産地」と聞くと、北陸や東北地方を思い浮かべる方も多いと思いますが、松江にも「八雲塗」という、独自の漆芸があります。「八雲塗」とは、明治時代初...
料理家であり、写真家、フードコーディネーターのminokamoこと長尾明子さんをゲストに迎えたイベント「第一回 松江 料理と器」に密着! 今回は第二夜...
本記事は、この2月に行われた、松江市主催のイベント「第一回 松江 料理と器」の密着レポートですが、その前にまず、こちらの2枚の写真をご覧ください。 う...
→知られざる自然の宝庫! 片江の魅力と、個性あふれるオーナーが営む地元の拠点づくり。【大人の秘密基地、ゲストハウスかたゑ庵。前編】はこちら。 前編では...
松江の中心部から北東に車を20分ほど走らせたところにある美保関町、片江。人口500人程度の小さな漁村です。石州瓦のオレンジ色の屋根の人家がひしめく小さ...